PartⅠ~PartⅦまでのPart別になっていますので、取り組みたいPartのボタンを押してください。Task一覧画面になりますので、Task1から順番に取り組みましょう。Taskボタンを押すと問題画面に進みます。
選択肢の中から一つを選び、「NEXT」ボタンを押して次の問題に進みます。何も選ばない状態で「NEXT」を押してしまうと、「回答が選択されていません。」というエラーメッセージが表示されますので気をつけてください。
Task内のすべての問題を解き終えると採点画面になります。ここで問題の正解・不正解を確認します。次に解説・スクリプトを確認する画面に進みますが、確認したい項目によって、解説のページ(Explanation)か、解説(不正答のみ)の2つの画面を選択できます。
●正答・不正答にかかわらずすべての問題の解説・スクリプトを確認したい場合→解説のページ(Explanation)
すべての問題・選択肢・解答・解説・音声確認ボタン・スクリプトが表示されます。答えはあっていたけれど、あいまいな選択だったり、回答の理由付けを確認したい場合などはこちらの解説のページ(Explanation)へ進みましょう。
解説を確認し、そのまま同じTask内の次の問題へ進みたい場合は、「NEXT」ボタン、別のPartまたはHOMEへ戻りたい場合は「Back to Marking List」で採点画面に戻り、「Back to List」でTask一覧画面に戻りましょう。
● 不正答問題のみ解説・スクリプトを確認したい場合→解説(不正答のみ) 間違った問題の解説・スクリプトだけが表示されます。正答した問題も最低限確認できるよう、問題・選択肢が表示されます。
解説を確認し、そのまま同じTask内の次の問題へ進みたい場合は、「NEXT」ボタン、別のPartまたはHOMEへ戻りたい場合は「Back to Marking List」で採点画面に戻り、「Back to List」でTask一覧画面に戻りましょう。
Try Again
Task Studyで間違えた問題がためられるリストで、Partごとに表示されます。取り組みたいPartのTaskボタンを押すと問題画面に進みます。Task
Studyと同じ手順で問題をとき、採点画面に進み、解説のページ(Explanation)または解説(不正答のみ)を確認しましょう。そのままTry
Againに残っている問題を解きたい場合は、「NEXT」ボタンを押すと次のTaskに進みます。Try
Againから別のモードに進みたいときは、「Back to Marking List」で採点画面に戻り、「Back
to List」でTry Againトップ画面 に戻ります。 Try AgainはTask Studyで間違った問題のみをもう一度解く機能ですので、Task
Studyに取り組まないうちは問題がありません。