【TS OnLine学習ガイド】

→ TS OnLine学習システム / → TS OnLineの機能説明 / → 学習の進め方

TS OnLine学習システム

1.TaskStudy

TOEICに出題されるPartごとに学習していくメインのモードです。まずはここからの学習になります。各Partは10分程度で終わるTask編成になっています。1日何Taskやるという計画をたてのぞみましょう。苦手な部分から攻略していくもよし、Part 1から順番にやるもよし、1日1Partずつ、1週間で全パートをこなすもよし、あなたのオリジナルスケジュールで進めてください。

2.Try Again

Task Studyで取り組んだ際、間違えた問題は自動的にTry Againリストに追加されます。間違えた問題をそのままにしてしまうと忘れてしまいますが、忘却曲線にもとづき一定期間に復習をすると記憶に定着します。定期的にTry Againの問題をクリアにしていきましょう。

3.Mini-Mock

全1,692問の問題からランダムに出題されるミニテストです。Part 1~Part 7までの問題数は本試験の5分の1の量(計40問、24分)で構成されています。テストの点数から本試験でのおおよそのスコアを換算します。Mini-Mockは学習のどの段階でも取り組めますので、力試しに何度でも取り組んでみてください。Task Studyの学習が進めば進むほど、一度取り組んだ問題が多くなりますので点数も高くなります。

4.Quick Review

一度終了した問題をさっと復習したい場合は、「音声」+「選択肢」+「スクリプト」+「解説」がすべて見られるQuick Reviewで復習できます。また、この画面を印刷し持ち運べば画面上以外でも学習できます。

5.達成度インジゲーター/ランキング

Task Study・Try Againで取り組んだ問題のうち、正解した問題は「終了」とみなされ、達成度インジゲーターに反映されます。全問題を終了すると達成度が100パーセントとなります。また、全受講者の達成度をランキングとして表示します。

6.スケジュール

パートごとのスケジュール管理ができます。達成度インジケーターの下にスケジュールが表示されます。受講期間にあわせて、各パートをどれだけ(何タスク)進めるかの目安になります。達成したタスク数が赤い数字で表示されます。

7.My page

自分用の問題集を作ることができます。問題を解いた後に、解説(Explanation)ページに行くとマイページ登録ができます。「この問題は、TOEIC本試験でもよく間違えるな」と思うような問題や正解できたけれど理由付けがあいまいな問題などをマイページ登録することで、自分専用の問題集としてご活用いただけます。

8.質問コーナー

学習を進める中で疑問に思った点(TOEIC問題に関する質問・学習・勉強法に関する質問・機能・使い方に関する質問)は、画面上段の質問コーナーから質問することができます。

→ TS OnLine学習システム / → TS OnLineの機能説明 / → 学習の進め方

テイエス企画株式会社/©Copyright 2004-2009 TS Planning Co. All right reserved.